“最近たまに思うんだけどさ、ネット上で
「自分の好きな理由を自分の言葉で話せないファン」って結構増えたよね。
好きな理由聞くと、
人気サイトや公式で言ってた事をそのままオウム返ししてるパターンが結構多い。
オウム返ししてる本人は、
本当に自分の中でそれが正当な理由なんだと思ってる(から言ってくる)んだけど、
周りから見てそれがオウム返しだって事は、割とすぐわかっちゃうんだよね。
なぜなら本人が選んだ言葉にまったく重みがないから。
この10年くらいの間に、
2chが有名になり、ブログができ、mixiができ、twitterができ、Facebookができ、
情報の発信場所が爆発的に増えたよね。
でも情報量が増えすぎて、個人では拾い集めきれないのもあって
ある程度情報をまとめて教えてくれるサイトの需要ができ、
それの今の代表格がまとめサイトなんだけど。
まとめサイトはすごく見やすいよね。
毎日沢山の更新がされて、ジャンルも多彩、転載レスも豊富。
だからそれを毎日見てるだけで、大体の事がわかった気になれちゃう。
そしてわかった気になって、それを自分の意見として世の中に発信しちゃう。
ここだよね。
「ノイズが排除されて整理されたものを”情報”と信じてる」
怖いね。ちょー怖い。
ノイズが排除された綺麗なマスコミ報道には嫌悪感を訴えるのに、
ノイズが排除された綺麗な書き込みは素直に聞き入れてしまう。
まとめサイトを使ってネットの海を上手に泳いでるつもりで、
実はネットの海に沈められてる事に気づけない。
そんでそういう人は簡単に誰かが言ってた綺麗な言葉を、
何も疑わずに「自分の言葉」として伝達するから、
そのうち「自分自身」が安っぽくなっていく。”
- 「”情強”ほどネットの海に溺れていく話」 - 小娘の箱庭日記(仮) (via petapeta)
「自分の好きな理由を自分の言葉で話せないファン」って結構増えたよね。
好きな理由聞くと、
人気サイトや公式で言ってた事をそのままオウム返ししてるパターンが結構多い。
オウム返ししてる本人は、
本当に自分の中でそれが正当な理由なんだと思ってる(から言ってくる)んだけど、
周りから見てそれがオウム返しだって事は、割とすぐわかっちゃうんだよね。
なぜなら本人が選んだ言葉にまったく重みがないから。
この10年くらいの間に、
2chが有名になり、ブログができ、mixiができ、twitterができ、Facebookができ、
情報の発信場所が爆発的に増えたよね。
でも情報量が増えすぎて、個人では拾い集めきれないのもあって
ある程度情報をまとめて教えてくれるサイトの需要ができ、
それの今の代表格がまとめサイトなんだけど。
まとめサイトはすごく見やすいよね。
毎日沢山の更新がされて、ジャンルも多彩、転載レスも豊富。
だからそれを毎日見てるだけで、大体の事がわかった気になれちゃう。
そしてわかった気になって、それを自分の意見として世の中に発信しちゃう。
ここだよね。
「ノイズが排除されて整理されたものを”情報”と信じてる」
怖いね。ちょー怖い。
ノイズが排除された綺麗なマスコミ報道には嫌悪感を訴えるのに、
ノイズが排除された綺麗な書き込みは素直に聞き入れてしまう。
まとめサイトを使ってネットの海を上手に泳いでるつもりで、
実はネットの海に沈められてる事に気づけない。
そんでそういう人は簡単に誰かが言ってた綺麗な言葉を、
何も疑わずに「自分の言葉」として伝達するから、
そのうち「自分自身」が安っぽくなっていく。”
- 「”情強”ほどネットの海に溺れていく話」 - 小娘の箱庭日記(仮) (via petapeta)