Quantcast
Channel: Untitled
Viewing all articles
Browse latest Browse all 13874

"築浅マンションの物件表示で6帖の部屋を狭いと感じている方なんかにとって、古築木造APの和室6帖は驚くほど広く感じるものなんですね。しかし物件表示上「江戸間・団地サイズ」を表示する慣行は無いため(業界団体..."

$
0
0
“築浅マンションの物件表示で6帖の部屋を狭いと感じている方なんかにとって、古築木造APの和室6帖は驚くほど広く感じるものなんですね。
しかし物件表示上「江戸間・団地サイズ」を表示する慣行は無いため(業界団体的には江戸間を基準にという方針あるようですが分譲マンションなども団地サイズ表記なので事実上”築浅”のものは団地サイズ表記でという流れに思います)、というか内見して畳が6枚なら「6帖でしょう」となりますよね。その関係で「江戸間6帖の部屋を殊更”最近のマンションなら7帖以上の広さです”」みたいな説明が付くことはありません。(←前後の経緯からすると逆にこの表現すると公取違反になるのではと思われ)
 ↑
知っている人だけが得する情報のひとつですね。
(冷静に床面積と間取り上の比率を見ていけば「江戸間6帖=9.24㎡」を想定する事は誰でもできるんですが、慣れてないと感覚的に間取りで実際の広さを想定するのは難しいものかなと思います。)”

- 昨今和室造作の評価が高まっている件: 住まいの心理学(retour&kagewari) (via ginzuna)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 13874

Trending Articles