Quantcast
Channel: Untitled
Viewing all articles
Browse latest Browse all 13874

" カフカのエピソードでひとつすごくいいのがあるんです。ベルリン時代の出来事なんですが、カフカが恋人と一緒に散歩していると、公園で小さな女の子が泣いている。どうしたのかと訊くと、人形が無くなっちゃったとい..."

$
0
0
“ カフカのエピソードでひとつすごくいいのがあるんです。ベルリン時代の出来事なんですが、カフカが恋人と一緒に散歩していると、公園で小さな女の子が泣いている。どうしたのかと訊くと、人形が無くなっちゃったという。それでカフカはその子のために人形からの手紙を書いてやるわけです。本物の手紙のふりをして。「私はいつも同じ家族の中で暮らしていると退屈なので、旅行に出ました。でもあなたのことは好きだから、手紙は毎日書きます」みたいなことを。それで実際に彼は、その子のために一生懸命毎日偽の手紙を書くんです。「今日はこんなことをして、こんな人と知り合って、こうなって」と三週間くらいずぅーっと書いていって、子どもはそれによってだんだん癒されていく。最後に、人形はとある青年と知り合って、結婚しちゃいます。「だからもうあなたにはお会いすることはできませんが、あなたのことは一生忘れません」っていうのが最後の手紙になっている。それでその女の子もすとんと納得するわけです。
 そんなまめなことって、普通の人にはできないですよね。ぜんぜん見ず知らずの女の子なわけだから。なぜカフカにそんな面倒なことができるかというと、夢の、架空の世界の細密さに対する異常なこだわりが彼の中にはあるんですね。だからその具象性を細密に描写することを毎日毎日やっていても飽きない。面倒じゃないんですね。女の子も人形を失った悲しみは、「人形からのお手紙」を受け取り続けることによって消えちゃうんです。彼女は人形が無くなったという無秩序から、人形が無いという新しい秩序へと移されるわけです。それは本当に素晴らしい話だと思うんだけど、でも僕も、そういうのはいくぶんできそうな気がする(笑)。”

- 「『海辺のカフカ』を中心に」聞き手 湯川豊、小山鉄郎
文學界 2003年4月号/日本
『夢を見るために毎朝僕は目覚めるのです 村上春樹インタビュー集 1997-2009』p.126 (via atm09td)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 13874

Trending Articles