Quantcast
Channel: Untitled
Viewing all articles
Browse latest Browse all 13874

" PCに詳しい人ほど「そんなスピードはいらないよ」と初心者に安くてそこそこのPCを勧めたりします。  私もまぁだいたいそんな感じ。高いPCは快適かもしれませんが、やはり価格がかなりお高い。  が。  面..."

$
0
0

 PCに詳しい人ほど「そんなスピードはいらないよ」と初心者に安くてそこそこのPCを勧めたりします。

 私もまぁだいたいそんな感じ。高いPCは快適かもしれませんが、やはり価格がかなりお高い。

 が。

 面白いものでして。

 PCのスピードはずーっと速いままである必要はないんですが、必要な時に遅いと「なんだよこれ遅いよ!」となってしまうものでして…

 詳しい人や慣れた人は「入力時間」や「処理時間」などをだいたい感覚で測っています。経験上「このぐらいのスペックがあれば快適かな…」と思っていたりする。
 ところが。この「快適」というのが人によって感覚がまちまちでございまして。
 待てない人は待てない。何が待てないかというと…

 「自分が指示してからPCが反応してくれるまでの時間」

 これが待てない。もっと細かく言うと「マウス等でOKボタンを押した後」から「結果が返ってくるまで」の時間が待てないんですねこれが。

 仕事でよくあるのが「印刷指示をした」後にプリンターがすぐに反応してくれないと「何度も印刷してしまう」わけで。
 あるいは画面の反応がないと「何度もボタンを押してしまう」という(笑)

 詳しくない人ほど実はこの時間が待てない。なんだかとっても長く感じる。すぐに反応がないと「パソコン遅いよ!」という声になってしまったり。PCのスペックがどうこういうよりここの部分の反応がいいと「このパソコン早いね!」という声に。

  如実にわかるのがOSが起動して最初の状態。まだHDDががりがり言っててもデスクトップは表示されている。慣れていれば「まだ起動中だな」と思うわけで すが慣れてないと「あ、もう画面出てるし使えるんだな」と思って操作を始めてしまい…処理が遅いと文句を言い出したり。

 実は以前…ちょっと工夫してある程度起動するプログラムが進むまで画面を真っ暗にする仕掛けをほどこしたところ。
 「起動は遅くなった」
 という人は多少増えましたが「PCが早くなった気がする」と答えた人がそれ以上に結構増えたという結果が出たことがあります。人間の感覚はそんなもんかもしれません。



- 待てない時間…初心者やよくわからない人ほど早いPCが必要? - Amazonの悪魔 (via petapeta)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 13874

Trending Articles