“
- ビジョンを部下と共有することはできないという前提で考える - UEI shi3zの日記 (via yukio)
常に重要なのは、解ってもらうことではなく、優れた製品が出来上がることだ。
できあがったものが優れた製品ならば、解らなかった苦労など、あとで「未熟だった頃の自分」の思い出にしかならない。リーダーはそこで衝突を怖れていては決して一人前になれない。最悪なのは、リーダーのビジョンは解るけど実現できなかったときだ。そんなものは、何の役にも立たない。解ることより常に重要なのは、なによりもビジョンが実現されることなのだ。
最初のスターウォーズが作られる時、下っ端の照明係はその映画を「クソ映画」と思っていたし、ジョーズ・ルーカスに聞こえるようにあからさまな侮辱をした。彼は今、猛烈に恥ずかしいと思っているだろう。大成したかどうかに関わらず。現場でしか見えないものもあるが、現場では見えないもののほうが多い。
”- ビジョンを部下と共有することはできないという前提で考える - UEI shi3zの日記 (via yukio)