Quantcast
Channel: Untitled
Viewing all articles
Browse latest Browse all 13874

"58 名無しさん必死だな 2009/06/10(水) 14:45:12 ID:b8p80GtA0 そういえばFC時代のリセットを押しながら電源を切れってのは どういう意味があったんだ? 87..."

$
0
0

58 名無しさん必死だな 2009/06/10(水) 14:45:12 ID:b8p80GtA0

そういえばFC時代のリセットを押しながら電源を切れってのは
どういう意味があったんだ?


87 名無しさん必死だな 2009/06/10(水) 17:13:57 ID:JCUvdIxu0

»58
バスが安定する。データバスとアドレスバス。
電圧じゃない。
チップ1つで電圧降下する程のギリギリ設計なんてしてないよ。
コンピュータに詳しくない人同士の伝言ゲームで、
一般に馴染みのある「電圧」になったんだと思われ。


142 名無しさん必死だな 2009/06/10(水) 22:04:07 ID:ISxEi1Y70

»58
ファミリーコンピュータはバッテリーバックアップを
考慮していないプラットフォームだった。
すなわちCPUとカートリッジのメモリ空間が
CPUのバスを通じて直接接続されており、
さらに一定容量以上のカートリッジは、
カートリッジ内にメモリ空間を拡張するための制御回路
(MMC, Multi Memory Controller)を搭載しバンク切り替えを行っている。
このため単純に電源を切ると、電源を切断して
回路の電圧・電流が低下した瞬間に
CPUやMMCが誤動作する可能性がある。
カートリッジバス上のメモリ空間にSRAMが
見えている(あるいはMMCが誤動作した瞬間に見えてしまう)最中に
このような状況が発生すると、SRAMのデータ化けを起こす確率が
非常に高くなる。ファミリーコンピュータ用のカートリッジについて
「リセットボタンを押したまま電源を切る」という操作を
要求されるのは、リセットボタンを押している間は
CPUの動作が完全に停止する為である



- ゲームソフト・業界の不思議な話、さまざまな謎 : 大人のゲーム2ch雑談所 (via wizardblue)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 13874

Trending Articles