“よく日本の国民ひとりあたりのGDPは、決して高い方ではないという話題が繰り返される。で、日本人はもっと頑張れとか、日本経済がダメなのはデフレのせいではなく、働かないからだとかいう人達がいる。
だがちょっとまってほしい。国民一人あたりのGDPで第1位なのはルクセンブルク。ヨーロッパの小国で神奈川県や佐賀県ぐらいの広さ。人口は50万人。人口は佐賀県よりも少ない。
で、言っちゃ悪いけれどなんでこんな国が世界第1位なのか?周辺国から出稼ぎに来る人が多いのだよね。昼間の人口が夜間の人口の2倍ぐらいらしい。東京の都心と同じですな。昼間働きに来て、夜は帰る。
ルクセンブルクは帰化の条件が厳しいらしいし、家賃も高いので、外国人はそこに住まなわけだ。夜は自分の国に帰る人たちは、ルクセンブルクの国民ではない。国民1人あたりのGDPといった場合、分母に加算されない。なので値が大きくなるというだけのこと。
* * *
また労働生産性についても、日本は低いとよく言う。でもこれは日本の産業構造が原因。一般に工業などの産業は労働生産性が高く、一方サービス業などは低い。んで日本の場合サービス業の比率が高いので、トータルで労働生産性が低めになる。
こうした背景を考えずに、数値だけ見て、この数値が低いから日本はけしからん、高くすべきだ、とか言っても意味がない。
金融に特化してすごい経済のパフォーマンスを誇っていたアイスランドは、先の金融危機であっという間に破綻してしまった。日本のマスコミが「日本もアイスランドを見習え」とか言い始めた矢先の破綻だったよね。見習っていたらどうなっていたことやら。”
- 疑似科学ニュース (via mcsgsym)
だがちょっとまってほしい。国民一人あたりのGDPで第1位なのはルクセンブルク。ヨーロッパの小国で神奈川県や佐賀県ぐらいの広さ。人口は50万人。人口は佐賀県よりも少ない。
で、言っちゃ悪いけれどなんでこんな国が世界第1位なのか?周辺国から出稼ぎに来る人が多いのだよね。昼間の人口が夜間の人口の2倍ぐらいらしい。東京の都心と同じですな。昼間働きに来て、夜は帰る。
ルクセンブルクは帰化の条件が厳しいらしいし、家賃も高いので、外国人はそこに住まなわけだ。夜は自分の国に帰る人たちは、ルクセンブルクの国民ではない。国民1人あたりのGDPといった場合、分母に加算されない。なので値が大きくなるというだけのこと。
* * *
また労働生産性についても、日本は低いとよく言う。でもこれは日本の産業構造が原因。一般に工業などの産業は労働生産性が高く、一方サービス業などは低い。んで日本の場合サービス業の比率が高いので、トータルで労働生産性が低めになる。
こうした背景を考えずに、数値だけ見て、この数値が低いから日本はけしからん、高くすべきだ、とか言っても意味がない。
金融に特化してすごい経済のパフォーマンスを誇っていたアイスランドは、先の金融危機であっという間に破綻してしまった。日本のマスコミが「日本もアイスランドを見習え」とか言い始めた矢先の破綻だったよね。見習っていたらどうなっていたことやら。”
- 疑似科学ニュース (via mcsgsym)