Quantcast
Channel: Untitled
Viewing all articles
Browse latest Browse all 13874

" しかし、「ナウシカ」や「千と千尋の神隠し」がこれほどのブランドになったのは、 「正しい戦略」があったことが主因なんだろうか? 「ドラクエ」「Google検索」「twitter」「iPhone」がヒッ..."

$
0
0

しかし、「ナウシカ」や「千と千尋の神隠し」がこれほどのブランドになったのは、
「正しい戦略」があったことが主因なんだろうか?

「ドラクエ」「Google検索」「twitter」「iPhone」がヒットしたのは、
「正しい戦略」があったことが主因なんだろうか?

もちろん、結果が出てしまった後は、
それらの「戦略的正しさ」について、いくらでも語ることが出来る。

また、ハンニバルがローマを攻略しきれなかったことの「戦略的失敗」についても、
いくらでも語ることが出来る。

しかし、ローマに対して戦術的勝利を重ね、同盟諸国を懐柔することで、ローマの同盟諸国をローマから離反させることができるかどうかは、そのときのハンニバルの立場からすると、「やってみなくては分からない」ことだったんじゃないだろうか。

結果論的な後付け戦略が正しく見えるのは、そのときの当事者の「情報の非対称性」を見落としているからじゃないだろうか。
すべてが終わった後になら、多くのカードが開けられているから、最適のカードの切り方が分かる。
しかしながら、実際に現場で戦っている最中の人間は、一部のカードが伏せられた状態でゲームをしなければならないから、戦略的正しさなど分かりようがないことが多いのだ。



- 経営戦略よりも重要なこと - @fromdusktildawnの雑記帳 (via kikuzu)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 13874

Trending Articles