Quantcast
Channel: Untitled
Viewing all articles
Browse latest Browse all 13874

"全生物の出生率・死亡率がサイズの−¼乗で寿命が¼乗なことを発見した「Allometric scaling of plant life..."

$
0
0

全生物の出生率・死亡率がサイズの−¼乗で寿命が¼乗なことを発見した「Allometric scaling of plant life history[植物の生命史におけるアロメトリー(べき乗則)式スケーリング]」などの研究とウェスト博士の話を総合すると、この数式はどんな生命体でも寿命をほぼ完璧に予想できるのだといいます。

特定のキリン1頭の死ぬ時期まではわからないけど、全キリンの死ぬ時期はわかるのです。個々のキリンは干ばつ、肉食動物との遭遇、DNAのランダムな突然変異などから様々な影響を受けますが、キリン全体で見れば寿命は決まってて、こればかりは避けようがないんですね。唯一この寿命を医療技術で克服した動物が人類、というわけ。

なんとも驚くべき世界観ですね。我々はみな見えざる手に支配されている、あらゆるサイズの生命体の命をクロックする数式に―。

ウェスト博士は「そういう数式があるのはわかったが、ひとつだけわからないことがある、それは『この数字が一体どこから来たものなのか?』ということだ」と話しています。



- 万物の生死を司る数式のお話 : ギズモード・ジャパン (via yshm)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 13874

Trending Articles