Quantcast
Channel: Untitled
Viewing all articles
Browse latest Browse all 13874

"天皇陛下の人気は桁外れ 天皇・皇后両陛下のご訪英をテレビで見ていても、その人気のほどがあまり伝わってこない。 実は、すさまじいほど熱狂的である。..."

$
0
0
天皇陛下の人気は桁外れ

天皇・皇后両陛下のご訪英をテレビで見ていても、
その人気のほどがあまり伝わってこない。
実は、すさまじいほど熱狂的である。

1997年両陛下がアルゼンチンをご訪問のされる1ヶ月ほど前、
行きつけの床屋に行くと、店員達が私の顔を見た途端、
「ニュースを聞いた。
 日本のエンペラドール(スペイン語で皇帝)が来られるんだって?」
と、興奮した口調で話しかけてきた。
一人の床屋は、
「先日本屋へ行って日本に関する本を読み始めた。素晴らしい国なんだねぇ」。
すると手伝いの女性も、「私もよ。」と呼応して、
知ったばかりの日本知識を披露する。
私は、既に1年以上も前から、その床屋に通っていたのだが、
そのような効果はゼロであった。
大使が何十人よってもかなわないであろう。

陛下の車が市内を走ると、
道端で抱擁しあっていたカップルが陛下の車に気づき、
突然抱擁をといて、二人で手をあげて車を追いかけてくる。
両陛下が、宿舎のホテルに着かれると、警察の制止も聞かず、
ホテルの入り口近くに何十人と群衆が集まり、陛下が下車されると、
「エンペラドール!」「アキヒトー!」の大合唱。
ドアに向かわれる陛下が歩みを止められ、後ろを振り向き、
静かに微笑まれながら、軽く片手を振られて応えられると、
「オー!」と怒濤のようどよめきとともに、再びエンペラドールの大合唱である。

大使館には、一般市民から電話がひっきりなしにかかってきた。
それも「なんと控え目で、なんとエレガントなことか(”Modesto y elegante”)。
 やはり本物は違う」というのである。
普通、大統領とかなら、両手を上まであげて、
「アルゼンチン万歳」とか叫び、群衆に応えるところである。
そこが本物は違う、というわけである。

582 :おさかなくわえた名無しさん:2012/12/04(火) 14:30:44.05 ID:y57oZmVf
そして、アルゼンチンは、タンゴの国で、詩人の魂が宿る国である。
だから、両陛下が毎年いくつも和歌を作られる詩人でもあるとを知ると、
更なる讃辞と憧憬の言葉が強まり、「日本国民は幸せですね」と嘆息する。
こういった逸話は、どのマスメディアにも掲載されなかった。
なぜこういった風景が日本に伝わってこないのだろうか。
一説によると、日本から同行してくる記者は、主として社会部出身である。
海外事情を担当しているのは、外信部である。
外信部と社会部の角逐という縦割りの日本社会の通弊が
邪魔をしているというのである。
真偽のほどは分からないが、もっともらしい説である。”

- 日本びいきの外人を見るとなんか和むスレのまとめ トルコ人にボラれて、黒人に拉致される(part202スレ)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 13874

Trending Articles