Quantcast
Channel: Untitled
Viewing all 13874 articles
Browse latest View live

Photo


fuckyeahgiantpanda: Via theunsuspectingkiwi.

sakurasakuras: 954-13.jpg

handa: Nightvision Monday: Taiyo Yamamoto

Photo

backspaceforward: Audrey Nurit

"20年以上前、場外馬券場の近くで極秘情報と書かれた封筒を1部500円で おっさんが売っていた。 何か馬券の当たりに繋がればと思い、1部購入してみた。 中には「ビッグザ・武道の正体はネプチューンキング」と..."

$
0
0
“20年以上前、場外馬券場の近くで極秘情報と書かれた封筒を1部500円で
おっさんが売っていた。
何か馬券の当たりに繋がればと思い、1部購入してみた。
中には「ビッグザ・武道の正体はネプチューンキング」と書いてあった。”

- やる夫でコピペ 37スレ目
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/12368/1261067578/ (via mcafee-x6)

"芸能人にそっくりさんのAV女優の作品はあるけど、やってる最中に本人登場の作品はまだ無いよね。"


"ある本を読んでいた時、その著者が「異様に盛り上がっている」ことに気付いた。ごく当たり前の意見をやけに仰々しく記し、その勢いで、いかにも非現実的な前提を元に論を進めてしまっているのだ。「だから、途中から、..."

$
0
0
“ある本を読んでいた時、その著者が「異様に盛り上がっている」ことに気付いた。ごく当たり前の意見をやけに仰々しく記し、その勢いで、いかにも非現実的な前提を元に論を進めてしまっているのだ。

「だから、途中から、『バカじゃないか』と思うと同時に、『まちがっているけど、本人は、ものすごく盛りあがっていること』が、おもしろくなっちゃって」
「最初につまづきはあるんだけど、それにもかかわらず、もう、勇んで、勇んで……! 勇み足、勇み足の連続で」(同)

自分の言葉に酔い、その無内容な言葉に言葉を積み重ねていくことで、どんどん論旨が逸脱し矛盾が膨らんでいく。しかし当の本人はそれに気付けない。

「本というモノの悪い面は、そこですよね。本の中だけで、いくらでも盛りあがっちゃうというか……」(同)”

- タモリにとって「言葉」とは何か – SNN(Social News Network) (via dobinn69)

"岡田武史:北海道には単身赴任でホテル暮らしをしていたんですが、ホテルの部屋で試合のビデオなどを見ながら、ああでもない、こうでもないと打開策を考え続けます。それが仕事ですし、考えるのをやめたら監督は務まり..."

$
0
0
“岡田武史:北海道には単身赴任でホテル暮らしをしていたんですが、ホテルの部屋で試合のビデオなどを見ながら、ああでもない、こうでもないと打開策を考え続けます。それが仕事ですし、考えるのをやめたら監督は務まりませんから、食事をしている間も風呂に入っているときも、バカみたいに考え続けます。でも、考え続けているとやっぱり煮詰まってくるんです。
 そんなことを電話で家内にグチったら、「お父さん、マンションへ引っ越しなさい」といわれましてね。引っ越せば、自分で掃除したり、洗濯したり、ご飯をつくったりしなくちゃいけない。それが気分転換になるからというんです。引っ越したら、家内のいうとおりでした。つまり、精神の安定に重要なのは生活なんですよ。メンタルコントロールにはふつうの生活が何より大事なんです。”

- 活字中毒R。 (via handa)

"人間は放っておくと、長期間いる場所のルールを常識だと思い込み、他の世界のルールを否定する傾向にあります"

"君がこれからやろうとしているどんなに素晴らしい計画も、自慢してはいけない。 君がやり遂げたことは、どんなに小さなことでも誇っていい。"

"高校で写真部に入ったが、部員は俺一人だけだった。現像は顧問の先生が一から教えてくれた。 一番初めの部活のとき、現像の練習をするためのフィルムをカメラに詰め、 写真部の腕章をして校内に撮影に出かけた。 偶..."

$
0
0

高校で写真部に入ったが、部員は俺一人だけだった。現像は顧問の先生が一から教えてくれた。
一番初めの部活のとき、現像の練習をするためのフィルムをカメラに詰め、
写真部の腕章をして校内に撮影に出かけた。
偶然にも入学式の日に一目ぼれしたクラスメイトに出会った。これはチャンスと思い、
「現像教えてもらうためにフィルム一本急いで撮らなきゃいけないから協力してよ。」
といって、一気にフィルム一本撮りきってしまった。
その後、暗室ですぐに現像し、翌日プリントした。指導が良かったおかげで完璧な出来だった。
その最初の一枚を、「俺がはじめて撮ったポートレートで、はじめて撮ったモノクロ写真で、
はじめて現像してはじめてプリントした一枚だから、記念にもらってよ。」
といって彼女にプレゼントした。彼女はすごく喜んでくれた。
でも、その彼女には告白できないまま3年が過ぎ、ただの友達のまま卒業してしまった。
その後クラス会で再会したときに、
「あのときの写真、大事にしてるよ。だってあれ以上によく撮れてる写真ってないんだもん。」
と言ってくれた。周りに誰も聞いているやつがいなかったので、どさくさにまぎれて、
「そりゃそうだよ。だって、一番好きな人がモデルだったんだもん。気合の入れ方が違うよ。
俺だっていまだにあれ以上の写真は撮れてないよ。だって今でも好きなのはおまえだけだもん。」
なんて恥ずかしげもなく言ってしまった。


それから月日は流れ、今年の春、彼女はその写真を持って俺のところへ嫁に来ました。


—-

コメント
この記事へのコメント

氷酢酸で目をやられろ
2011/11/30(水) 19:23 | URL | #-[ 編集]

逆光をレンズでダイレクトに覗いて網膜に傷が付け
2011/11/30(水) 19:24 | URL |   #-[ 編集]

引き伸ばし機の角に頭をぶつけて死ねばいいのに
2011/11/30(水) 19:25 | URL |   #-[ 編集]

2011/11/30(水) 19:59 | URL | #-[ 編集]
粉砕バットで粉砕されてしまえ

2011/11/30(水) 20:12 | URL | #-[ 編集]
たっっっかいズームレンズを振り向いた拍子にコンクリートの壁にでもぶつけてレンズを割ってしまえ

2011/11/30(水) 20:54 | URL | #-[ 編集]
トライXを喉に詰まらせてしまえ

2011/11/30(水) 21:04 | URL | #-[ 編集]
フィルム現像の時にリール巻失敗しちまえ

2011/12/01(木) 00:13 | URL | #-[ 編集]
米欄にあ~る好きとカメラ好きが混在してる気がする。



- ポートレート 続・妄想的日常 (via tokyotransfer)

"イチローが毎年バッティングフォームを変えるように、 「基礎はマスターしたら終わり」ではなく、 「常に更新されていくのが基礎」です。"

"すごい性癖丸出しのAV借りたら「相変わらずだな」と店員に言われたので驚いて顔あげたら元カノだった。トラウマになった。"

$
0
0
“すごい性癖丸出しのAV借りたら「相変わらずだな」と店員に言われたので驚いて顔あげたら元カノだった。トラウマになった。

- Twitter / tamu_mario (via toronei)

dailyportalz: @nifty:デイリーポータルZ:穴が開いたけど空を舞ったジャンボこいのぼり

pedalfar: Beautiful Bicycle: Lauren’s Icarus Commuter (via John...

buru: clione: ただでさえ不愉快な通勤電車で、吊り皮に手を伸ばすと、アームホールのあたりがつっ張ったりしないでしょ...

$
0
0


buru:

clione:

ただでさえ不愉快な通勤電車で、吊り皮に手を伸ばすと、アームホールのあたりがつっ張ったりしないでしょうか? 車を運転していて両脇がきつく感じたりしませんか? オフィスのデスクに向かっていて、背中に無理を感じたり、ズボンの後ろのベルト通しの辺りにひきつれ感を憶えませんか? 着るという行為は毎日のことです。背広が心と身体に満足を届けないのなら、それは単に縫い合わされた布地に過ぎないのです。

図をご覧下さい。
欧米人と日本人では、上体だけでこれだけ違いがあります。

●胸の厚さが違います。最近は徐々に差がなくなりつつありますが、一般的には、欧米人の方が厚みがあります。●骨格的に肩甲骨のつき方が違います。欧米人が全体に丸く出ているのに対し、日本人の場合は肩甲骨がかなり突き出しています。●それ故に腕のつけ根が大きく違ってきます。背中を中心とする横線から欧米人は6~8度なのに対し、日本人は14度ほども前に出ています。早い話が日本人が胸を張って肩を後へ引いた形が欧米人の体型といえます。

(via D’URBAN | PRODUCT)

ストレートに言うと「ほとんどの日本人は猫背」ってことね。

miniatures: this.

081181: 1f1c4277.jpg

Viewing all 13874 articles
Browse latest View live