"アカウント消していなくなっちゃうよりアカウント残っててずっとpostしなくなっちゃういなくなりかたの方が寂しく感じる。自分が見たその人の全てはそこにある...
“アカウント消していなくなっちゃうよりアカウント残っててずっとpostしなくなっちゃういなくなりかたの方が寂しく感じる。自分が見たその人の全てはそこにあるのにその人だけがいないから。” - Twitter / @owariyoshiaki (via ag107)
View Article"391 名前:彼氏いない歴774年[sage] 投稿日:2012/11/10(土) 10:37:59.61..."
“391 名前:彼氏いない歴774年[sage] 投稿日:2012/11/10(土) 10:37:59.61...
View Article" と、お金には困らないイベント運営をやっていたある日、スタッフの一人が、大阪芸術大学におもしろい学生がいる、と言い出した。...
“ と、お金には困らないイベント運営をやっていたある日、スタッフの一人が、大阪芸術大学におもしろい学生がいる、と言い出した。 「赤井というヤツは、コーヒー一杯おごると、かわいい女の子をいくらでも描く。 庵野というヤツは、トースト一枚で戦車やロボットをいくらでも描く」。 それはいい。何か描かせれば、プログラムブックも豪華になるだろう。...
View Article"常々心がけているのは、「ニッチはいい。内輪はダメ。」です。小料理屋に例えると、ニッチなお店はどんなに辺鄙な場所でも日本中から客が来ます。内輪なお店は、や...
“常々心がけているのは、「ニッチはいい。内輪はダメ。」です。小料理屋に例えると、ニッチなお店はどんなに辺鄙な場所でも日本中から客が来ます。内輪なお店は、やってる本人は楽しくても、近所のオッサンしか来ません。新しい客が入れないまま、オッサンが好む料理のみを出し続けることになります。” - Twitter / logipara_wata: 常々心がけているのは、「ニッチはいい。内輪はダメ。」です。小 …...
View Article"ヤコブ・ニールセンが随分昔に定義したWEBのユーザビリティとは ・学習しやすさ:...
“ヤコブ・ニールセンが随分昔に定義したWEBのユーザビリティとは・学習しやすさ: システムは、ユーザがそれを使ってすぐ作業を始められるよう、簡単に学習できるようにしなければならない。・効率性: システムは、一度ユーザがそれについて学習すれば、後は高い生産性を上げられるよう、効率的な使用を可能にすべきである。・記憶しやすさ:...
View Article"我が家で「無精重ね」と呼んでいたものが世間では「白菜と豚肉のミルフィーユ」だったことに驚愕した。"
“我が家で「無精重ね」と呼んでいたものが世間では「白菜と豚肉のミルフィーユ」だったことに驚愕した。” - 我が家で「無精重ね」と呼んでいたものが - 続・妄想的日常 (via darylfranz)
View Article"人生は一回きりだ。お前のやりたいようにやれ。邪魔する奴には噛みついてやれ。じゃがりこで顎を鍛えろ。"
“人生は一回きりだ。お前のやりたいようにやれ。邪魔する奴には噛みついてやれ。じゃがりこで顎を鍛えろ。” - Amazon user review - カルビー じゃがりこ サラダ 60g×12個 (via maopin)もうね、完璧な売り文句(via dqfu)
View Article"自販機で飲み物を買おうと思ってお金入れてたら10円足りなくて、あーあと思ってお金戻そうとレバー引こうとしたら「10円たんねぇの?」と声をかけてきた人がい...
“自販機で飲み物を買おうと思ってお金入れてたら10円足りなくて、あーあと思ってお金戻そうとレバー引こうとしたら「10円たんねぇの?」と声をかけてきた人がいて、後ろ向いたらさまぁ~ずの三村さんだった。オロオロしてたらジーンズのポケットからお金渡してくれた。 無理矢理渡して三村さんは去っていった。 でも、三村さんが渡してくれたお金は5円玉二枚だった…” - やる夫でコピペ 155スレ目 -...
View Article"112 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2013/11/18(月)..."
“112 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2013/11/18(月) 13:27:59.31上司「ここまでは明日の朝までになんとか終わらないか」僕「どう考えても無理です」上司「出来る、出来ないじゃなくて、やるんだよ」僕「お客と交渉して納期を伸ばしてもらわないと品質が担保できません」上司「それは今更は無理だろ」僕 「出来る、出来ないじゃなくて、やるんだよ」” -...
View Article"日本の中小企業が世界初の快挙を成し遂げた。東京の下町の町工場が中心となって開発した無人海底探査機「江戸っ子1号」が、千葉県房総半島沖での潜水実験を終え、...
“日本の中小企業が世界初の快挙を成し遂げた。東京の下町の町工場が中心となって開発した無人海底探査機「江戸っ子1号」が、千葉県房総半島沖での潜水実験を終え、24日、神奈川県の横須賀港に帰還。水深7800メートルの超深海で泳ぐ深海魚などを世界で初めて3Dカメラで撮影することに成功し、映像が公開された。” - 水深7800メートルの世界撮影成功 「江戸っ子1号」帰還 - SankeiBiz(サンケイビズ)...
View Article"ボブ・マーリーの息子さんは、1999年にマーリーコーヒーを設立、ボブ・マーリーの子孫一族で経営している。...
“ボブ・マーリーの息子さんは、1999年にマーリーコーヒーを設立、ボブ・マーリーの子孫一族で経営している。 うまくいっているので、「じつは、私はボブ・マーリーの子供です!」と名乗り出るものが次々に出てくるそうだ。...
View Article"人形劇の俳優であり演出家でもあった井村淳さんが亡くなられました。...
“人形劇の俳優であり演出家でもあった井村淳さんが亡くなられました。 NHK教育テレビの「できるかな」という番組で、ゴン太くんを中から操っていた、といえば、 ある年齢以上の方なら思い当たるでしょうか。 舞台では、飄々として押し付けず、それでいてよく伝わる的確な演技で、温かいものに 抱かれるような安心感がありました。奥様の石井マリ子さんの操る人形ゴン太くんとの...
View Article